4月から転勤の異動のタイミングで、自転車通勤を始めました。
20代の頃も、ママチャリ通勤をしていた時期もありましたが、坂がキツくて原付に変えました。
その後、30代では同僚からマウンテンバイクをもらえたので、通勤に使っていましたが、夏の暑さに負けて、バイク通勤に変えました。
40代で再び自転車通勤にチャレンジしてます。今回ケチって変速機はついていますが、ママチャリにしてしまいました。本当は電動ママチャリにするつもりが・・・。やっぱり上り坂で心が折れそうです。今の時期でも汗かいて疲れますが、通勤距離が過去一番に短いので、頑張ります。
今は電動のクロスバイクが欲しいです。通勤だけでなく、軽く遠出もしてみたいと思っています。
今回、自転車についてきちんと知識を付けようと思い、図書館でいくつか本を借りて読みました。その中で、『自転車に乗る前に読む本』 が参考になりました。こちらは身体と自転車について科学的に書いてある本です。
自転車通勤することが肥満防止になるということが詳しくかいており、今までの自分の常識が間違っていることが多々ありました。一つはサドルの高さは片足でつま先が着くくらい高い方がいいとか、重いギアで走るより、1分で70回転回せるくらいの軽さで走る方が足の疲れが出にくいなど、健康作りのための効果的な自転車の乗り方が書かれていました。
特に運動不足の中高年の方には走るより怪我の心配が少なく、楽しく続けやすい運動です。自転車通勤にすれば忙しい方でも時間を取りやすく、休みの日にわざわざトレーニングの時間を作る必要がないからです。ジムによくある、ペダルを漕ぐ機械で鍛えるより、景色を楽しんだり、風を感じて気持ちよく走れる自転車の方が楽しいです。
電動自転車でも十分に運動になるみたいで、坂が多い方や体力に自信がない方は、電動のアシストを使うのもいいとのことでした。
今、小学校4年の息子の自転車特訓中なので、子供が成長して、一緒に自転車で出かけるのが何よりの楽しみです。
コメント